2014年10月2日木曜日

記憶探偵と鍵のかかった少女見てきた

記憶探偵と鍵のかかった少女見てきた

またバンバンネタバレすると思いますが

この映画はサイコパス相手のミステリーなんだけどそれとは別にもう一つ映画として挑戦していることがある
これはポスターのコピーに「記憶は嘘をつく」って書いてあってしまっているのでまったくわかってねえなと思わざるを得ないことなんだが
基本的に映像作品の中で過去の再現シーンが映像で表現された場合はそれはその作品内で実際に起こったこと起こることだという不文律を打ち破っているってこと
不文律っていうかその辺をいい加減にやられると破綻してしまうので今回みたいに理由付けしないとダメなのよ

もちろんコピーにもあるし登場人物の台詞にもあるので過去の記憶が真実かどうかわからないっていうことにしてるんだけどそれがなければ記憶探偵たちは過去の記憶はごまかせない もしくはタイムスリップ的に現場を再現できることになる
最初の頃はタイムリープ的な探偵ものになるかと思っていたけどその再現シーンの信頼性を失わせていく台詞たちで完全にサイコミステリーになった

ただこれも完全なネタバレだけど最後のランドグレンからの過去の記憶を探るマインドスケープ
実はそのマインドスケープしてる状態が上映開始から終盤までずっと続いてるのね
つまりコレはずっと再現シーンで2時間つないできたけどその再現シーンは探偵ジョンの個人的にねじ曲げられた嘘の記憶かもしれないっていう入れ子構造にもなっているんだよね
ジョンがマインドスケープした時みたいに偽の記憶だったらランドルフも俺たちも騙されてるかもねってね
でもさすがにパンフレットにネタバレ厳禁みたいにかいてあるからそこまでの不文律は破らないのかもしれないけどよく考えるともう一つ謎が残ってるよねってことになる


それにしてもタイッサ演じるアナはスバラシイ 純粋そうに誘惑する表情は男たちの信頼を勝ち取るには充分だろう そしてこれは個人的にも体験したことなんだけど心理カウンセリングって受ける方に知識があるともうどう答えたら相手がどう思うのかってことがわかるのよね
それをきちんと最初に示してしまったのでコレは嘘と真実の見極めが必要だなってことがわかる
それでも真実味がある嘘とさっきも言及した過去の記憶の不文律のせいでますます見極めがつかなくなっていくのね

そしてアナの証拠ねつ造能力のすごさもスゴイ 写真の合成なんかはまだわかるけど記憶の合成だよね
2回目のマインドスケープでアナの方が先に目が覚めていたのでコレは条太郎とDIOの全く同じ能力対決になってるんだ でもジョンはそのことに気がついていない そしてここから手玉に取られていく
特になんのものかわからない鍵なんて渡されたらもうこれで濡れ衣確定な鍵なのにね

それでまんまと騙されて逮捕されてしまうんだけど
やっぱり最初のシーン バスタブからあふれ出る水と襲われるアナ 死んでいるけど顔がわからない女性死体
やっぱり本当にジョンがやっちゃったんじゃないの?っていう話にも取れるんだ
それにも理由があって女学校時代のスーザンって毒で死にそうになったのになんで喉に傷口があるの?
それにマウシーって子の事はみんな知らないって言ってるけど卒業アルバム?にはマウシーってあだ名が載っているよね
顔は違ってもそういうあだ名がある子がいないって言いきれないからね

だからこの映画過去を探れる探偵とのサイコミステリーってとらえ方だともう一つの大きな嘘に騙されてるかもねっていうお話でした

それを抜きにしてもアナの抜け目ないやり口といろいろな人に向けられる疑いの目と真実を見極める目の振り幅がどこを信じて良いのかわからなくなっていく所は最高でした
さっきも書いたけどタリッサ・アナの目で信じてって言われたらきちんとした判断なんて出来なくなるよ
みんなドキドキ楽しんで欲しいね

0 件のコメント:

コメントを投稿